滋賀で注文住宅、新築一戸建てリフォームをお考えなら、滋賀県東近江市(旧八日市)・栗東市の工務店「木屋長工務店」

お問い合わせ 東近江展示場0748-22-8180 守山店077-574-8373

木屋長工務店スタッフブログ

足を運ぶ2017.01.13

皆様こんにちは。 設計・管理の川合です。

年が明け早2週間が経とうとし、滋賀にも漸く雪景色が見られる所も多くなってきたようです。

 

さて、私が本年大切にしたいことは、「足を運び、実際に目で見る」 です。

 

インターネットの普及により、世界各地のニュースや必要な情報が

パソコンやスマホなどがあれば誰でも簡単に収集できる便利な世の中ですが、

 

建築の仕事では敷地を見に行って周辺状況を確認したり、

施工現場で進捗確認や職人さんたちとの打合せをしたり、

完成現場を見に行ったりと、自分自身で足を運び目で見ることがとても大切です。

(というよりそうしないと仕事になりません。。。)

 

写真や図面だけでは分からない、その場の空気感・空間構成・細部の詳細などなど。。。

 

仕事以外では、まだ見ていない各地の名建築を訪れて回りたいなーなんて思っています。

建築探訪をすると、設計や現場での仕事に役立つヒントを得たり、

何よりも何とも言えないインスピレーションを受け、

建築意欲(こんな言葉あるかわかりません)が湧いてきます。

 

ですので、皆様!木屋長工務店の展示場や完成見学会にも実際に足を運んで見ていただきたいところがたくさんあります。

今の季節ですと、栗東展示場では薪ストーブに火が灯り暖かな空間に癒されます。

皆様のご来場、スタッフ一同お待ちしております。

 

2016年、ありがとうございました2016.12.28

2016年も残すところあと僅かとなりました。

今年もたくさんの方にお世話になり、ありがとうございました!

2017年も、たくさんの方にお会いできますように…。

 

――年末年始休業期間――

2016年12月29日(木)~2017年1月7日(土)

1月8日(日)から平常どおり営業致します。

 

よろしくお願い致します。

 

カレンダー発送しました!2016.12.19

今年もいよいよ残すところあと僅かとなってきました。

気持ちだけがあせるばかりで、掃除に…年賀状…となかなかはかどりません。

 

事務所内でも、年末の準備におわれています。

カレンダーにうもれる毎日でしたが、

img_9056

ようやく、発送することができ、

みなさまのお手元にも届いているころではないでしょうか。

新年から、ぜひこちらのカレンダーを活用していただけるとうれしいです。

img_9050

事務所より

「木の家に住みたくなったら」2016.12.15

こんにちは。設計のMです。

今朝は近くの山にも雪が積もり、いよいよ冬だなと感じています。

もう年賀状も用意しなければ。大掃除の準備も。

やることが沢山あって、師走はいつの時でも忙しいですね。

時間も心にも余裕をもてたらなと毎年思っています。

 

さて、今回からちょっとしたテーマでブログを綴りたいと思います。

私は本が好きなので今まで読んだ本の中でいいな、

皆さんにも読んでもらいたいなと思うものをおススメしていきます。

 

今回は、こちら。

書名 「木の家に住みたくなったら」

dsc_0655

著者 木の家に住みたくなったら制作委員会

発行者 澤井聖一

出版社 株式会社エクスナレッジ

*出版社のエクスナレッジさんに許可をいただき、画像掲載をさせてもらいました。

ありがとうございます。

 

木の家って良いと聞くけれど、どう良いのか漠然としていてよく分からないな、

色々調べたり沢山読むのも大変だな…という方にちょうどおススメです。

木の家の良さはもちろんのこと、「木」の性格や適した使い方、素材の解説、

地産地消に至るまでのお話がテーマごとにイラストたっぷりに描かれていて、

とても読みやすい本です。

個人的にこの本の雰囲気が好きっていうのもありますね(笑)

私自身もこの本を読んで、今まで知らなかった話も載っていました。

以降、お客様とお話しするときの参考にしている本です。

そしてラストがまた素敵…読み終わるころには心がほっこりするような。

ぜひ一度、本屋さんで手に取ってみてください。

もう12月です。2016.12.06

皆さん、こんにちわ!!

寒くなり、ついこの間までの暖かい季節が懐かしいです。

スタッドレスタイヤには交換されましたか?私は早めの対策で準備OK、雪が降っても大丈夫

寒くなってきますと、リフォーム工事もトーンダウンしますね・・・

その中でも今回地元で利用される、地域サロン(カフェ、ギャラリーなどに多目的に利用)の改修工事を進めています。

元は倉庫、昔ながらの壁、板張りをそのまま利用し来年3月には運営の予定です。

現状の内部がこんな感じ cimg1500

 

 

小屋組みもこのままです。 cimg1579

現在柱、クリーニングして綺麗にしている最中ですよ。

これからどんどん工事が進みます。

完成は2月末です、またご報告いたします。            by Θニシ