滋賀で注文住宅、新築一戸建てリフォームをお考えなら、滋賀県東近江市(旧八日市)・栗東市の工務店「木屋長工務店」

お問い合わせ 東近江展示場0748-22-8180 守山店077-574-8373

木屋長工務店スタッフブログ

少し考えてみませんか?2016.11.01

健康に気を使うようになった33歳、柴田です。

 

最近は健康や体調管理のために

食べ物や飲み物に気を使う方が増えてきていますね。

 

スーパーに行くと、

“オーガニック”や“無添加”などをよく目にしますし、

飲料水売り場には、

“水素水”や“酵素水”、“温泉水”まで陳列していました。

 

昔は『水を買って飲むなんて』と思っていましたが、

今となれば水をケースで買いますし、

キッチンには浄水器も設置しています。

 

 

ところで人間が一日で一番食べている物をご存知ですか?

 

 

 

それは“空気”です。

 

“空気”って食べ物?

インチキみたいな問題と言われるかしれませんが、

成人で一日に空気を約10.0㎏は摂取しているそうです。

 

ちなみに一日の飲食物の摂取量は成人で約2.0㎏

なので、5倍もの量の空気を食べていることになります。

 

この情報を知ると空気にも気を使わないといけないですね。

皆さんは体に、健康に、良い空気を食べていますか?

 

良い空気を食べるためには換気がすごく重要になります。

窓を開ければ容易に換気ができますが、

花粉やPM2.5などを一緒に取り込む換気では意味がありません。

きれいな空気を取り込み、汚れた空気を屋外に排出し、

家族の健康を害さない換気が必要です。

 

飲食物は多少傷んでいても、

胃酸が分泌され、胃を守ってくれますが、

肺の場合は、フィルターのような肺を守ってくれる機能はありません。

吸ったものの、ほとんどを体内に吸収します。

 

毎日の生活に欠かせない空気を

いかにきれいな状態で体内に取り入れていくかを

家づくりの中で提案したいと思います。

 

・お風呂のカビに困っている

・ハウスダストが気になる

・ペット、生ごみの臭いが気になる

・夕方になると子供が咳きこむ

・室内干しの洗濯物が乾かない、生乾きの臭いがする

・床や畳の上に布団を敷いて寝ている

・排気口のメンテナンス(フィルターの掃除など)をした事がない

・トイレの窓を開けている

 

上記の項目に該当する方、気になる方、

換気方法で改善されることもありますので相談してください。

フェスタを終えて2016.10.27

おはようございます。

「第12回 木屋長フェスタ 2016」が先日、無事に終わりました!

雨はなんとか凌げたものの、強い風に吹かれながらのイベントとなりました。

そんな中、お施主様や初めて来場してくださった方々など、

たくさんのご来場、ありがとうございました!

また、ご協力いただいた多くの方のご助力でフェスタ開催に至り、

このたび無事に終えることができました。

数々のご協力、ありがとうございました!

%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%82%bf%e6%a7%98%e5%ad%90%e5%86%99%e7%9c%9f%e5%ba%83%e5%a0%b1%e7%94%a8

※お顔はククノチちゃんで隠させていただいています。

広報

 

着々と・・・2016.10.16

日増しに秋の深まりを感じる季節となりました。

朝と夜の冷え込みから、秋を通り越してもう冬だな~と思ってしまいます。

 

さて、秋といえば「食欲の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」と様々な楽しみ方がありますが、

10月はイベントが多い季節ですね。

木屋長工務店も、秋のイベントを開催します!

開催日が近づいてきましたので、再度お知らせです。

**

『第12回 木屋長フェスタ 2016』

10月23日(日) 10:00~16:00

駐車場有/予約不要/雨天決行

**

先日、フェスタのDMを発送しました!

ぎゅっとつまっていて分かりにくいかもしれませんが、

写真はDMの一部です。

dsc_0149

無事に届きますように!

フェスタ当日もよろしくお願いします。

 

広報 ウエノ

休日2016.10.08

先日、琵琶湖を一望できると話題のびわ湖テラスに行ってきました。

今年の夏、びわ湖バレイに新しくできたカフェです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

間接照明や暖かい色の家具によって、

ゆったりとした時間の流れる空間が作られていて、とても癒されました。

冬には真ん中にある薪ストーブが稼動するそうなので冬も楽しみです。

 

テラスに出ると水盤があり、空が映った水面がゆらゆら。

景色の邪魔にならないように、転落防止用フェンスの代わりのものだそうで、

景色を最大限に楽しめる工夫がたくさんされていました。

 

肝心な絶景はというと、、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風の影響?でご覧の通り、真っ白でした。笑

また薪ストーブが稼動したころにリベンジしたいです。

 

設計 ヒロナカ

里山住宅博2016.09.29


先日、勉強に行ってきました。

「里山住宅博」

image

いろいろな工務店が集まって一つの集落を造り、様々な家を建て、見学期間が終わると購入者が住まうという、おもしろい取り組みです。

当たり前ですが全部違う家で、全部どこかにこだわりを持って建てられていてとても見ごたえがありました。

あ~ここ見せたいとこだろうな~。意識して造ってるな~なんて、やっぱり同業者の目で見てしまいます。

なかなか他の工務店の建物を堂々と(笑)見る機会がないので・・・。

とても勉強になりました。

集落全体が外構デザインを統一しているのがいいと思いました。

そして、やっぱり無垢の木を使っているところが多いこと。

心地よい空気が流れている家はついつい長居してしまいましたが、

image

これが家には一番大事なことなんだと、再確認できた1日でした。

設計 安井